庭の塀の外側に可愛いお客様です。
ご夫婦かな?
それとも恋人同士?
あんまり近くに寄ると羽ばたいて行ってしまいそうで
そろりそろりと近づいてシャッターを押しました。
もともとの自然と、新しい風とが行き来する福井市高柳町
穏やかな優しい街
大好きな町。
故郷の無かった私の故郷。
茄子4~5個を一口大に切ってフライパンにゴマ油をひいて焼き付けます。
焼けたらお皿に取り出します。
同じフライパンでいいので油も引かずにひき肉200gを炒めます。
色が変わったら豆板醤小さじ1を投入して絡めます。
ニンニクと生姜、みじん切りも投入!!
全部が混ざったらナスを戻し入れます。
全部をさっくり混ぜます。
混ざったら、合わせ調味料
醤油 大さじ①
酢 大さじ①
砂糖 大さじ半分
酒 大さじ②
塩 小さじ3分の1
片栗粉 小さじ①と、水 小さじ①を混ぜる
以上を前もって全部合わせておいたものを投入します。
混ぜます。
最後にねぎ、みじん切りを投入!!
最後の混ぜです!!
今日の夕食の完成です(^_-)-☆
お酢が入って定番の麻婆ナスよりあっさりヘルシー。
すっごく美味しかったです!!
福井の新しい雑誌 「F。BERRY」 9月号にぱーしもんが掲載されました。
87ページです。
スタッフ多美ちゃん、綺麗に写っています(^_-)-☆
隣接の美々心身で5月から本格スタートした 「健康カウンセリング」
についても少し紹介させていただいています。
来年は25周年を迎えますので、今まで以上に真剣に丁寧に女性の
「美と健康」のお手伝いを取り組ませていただくためのリスタートの
告知です。
116ページと117ページでは同業のサロンオーナーと共に座談会にも
参加させていただいています。
福井の若き30代のオーナーとの会話の中にたくさんの刺激をいただき
まだまだ負けていられないなとモチベーションも上がりました。
また、私がいつもとてもお伝えしたいと思っている「きれいのコツ」を
117ページの「きれいの豆知識」という文章にさせていただくことができ
大変嬉しく思っています。
短い文章に思いを込めましたので、よかったら読んでみて下さいね。
仲良し家族と恒例のお盆宴会その後カラオケで楽しい時間を過ごしました(*^。^*)
いつも遊んでくれて有り難うね!!
感謝の気持ちを込めて宴会食を作りました。
実験のメニューもあり不評もありましたが次に生かさせていただきます!!
おおよそは好評ということで(^_^)v
カラオケでは、私はセリフ入りで「悲しい酒」を歌わせていただき大うけでした。
あとは「まるで歌手!?」のけんちゃんの歌声に惚れ惚れし、
結構練習してるんじゃ?って感じの息子のレベルアップにビックリし、
かなりレベルの高い戦いで夜が更けるまで盛り上がりました。
またお正月に!!
(私も一人でこっそり腕を上げねば!!)
ゴーヤの美しさに\(◎o◎)/!
素晴らしい透明感。
緑の宝石のようなキラキラ感。
なんて綺麗な野菜!!
教えられたとおりに作ってみました。
ゴーヤとシーチキンのサラダ。
見かけはそれなりに出来上がったのですが
味がこれで正解なのかどうかは定かでありません。
なにしろ食すのが初めてのもので。
???って感じです。
誰か教えて!!!
妹の家族と中華料理!!
北京ダック、ふかひれスープ、ご馳走三昧を
ついついガッツリいただいてしまいました。
久々のカロリーオーバー!!
お盆太りの予感です(>_<)
仕事の日、お昼ご飯は家に戻って食べるようにしています。
一番時間をかけたくない
出来るだけ早く店に戻りたい
そんなお昼ご飯時間ですので
なるべく前の晩か、当日朝に、簡単な準備をしておくのですが
前もって何も準備の出来なかった日の慌てる昼ごはんに
私のお助けグッズがこの「小さなフライパン」です。
油も引かずに、食べたいものを乗せて、そのままオーブントースターへ。
5分ほど ・ ・ ・。
その間に、ナリス減塩スープとか、コンソメスープとか、鶏ガラスープとか、
お湯を加えるだけのスープに山盛りねぎを入れ込んで準備。
ご飯もよそい、お茶、ヨーグルト(ドライフルーツ入り)も準備。
「チーン」
ウインナーがパキッと弾けてジューシーに出来上がります。
茹でオクラも焼オクラに変身です。
さ、味ポンでいただきましょう。
慌てるけどしかっり噛んで噛んで噛んで。
大切な消化器系内臓の「胃」が過剰労働しなくてよいように
すごくしかっり噛んでからゴックンが健康のコツです。
自分の身体、自分しか大切にできないです。
気が付いたのは遅かったですが、せっかく気が付いたんだから
やっぱり行動に移さないとね(^_^)v
野菜、不足分は「青汁」ちゃんにサポートしてもらって、午後からの
仕事に出かけます(●^o^●)
小さなトマトは食べてしまうのが切ないくらいに可愛いです。
トマトときゅうりは冷蔵庫のオクラと共にシンプルサラダに。
きゅうりは糠床にも漬けましたので明日が楽しみです。
冷蔵庫の残り野菜とキノコを小さく切って炒飯に。
ご飯120グラムに野菜はキノコと合計で290グラム、ビタミンミネラル三昧です。
ご飯の倍以上の野菜がヘルシーのコツです(^_^)v
豚肉50グラムと卵1個でタンパク質も確保!!
冷蔵庫に残ってた絹豆腐4分の1はカツオ節と干しエビをトッピングして
タンパク質の補いです。
サラダ油にニンニク半かけ投入して香りが移ったら、簡単にチャッチャと炒めます。
いただいた茄子は舞茸と共に味噌スープに。
美味しそうな簡単ヘルシー昼ご飯の出来上がり!!
いただっきまーす(^◇^)
真夜中に。
連日の暑さに庭の木々から悲鳴が聞こえるんです。
ザンザンシャワーの水音に、裏のご夫婦が「雨?」
って勘違いしてカーテンを開けませんように。
すっぴん、パジャマ、サンダル姿ですから。
取りあえず日頃のイメージがありますもので。
PM11時半に。